楽天ドローンアカデミーはやばい?国家資格費用や体験会について口コミを調査

【PR】

本文中画像引用元:楽天ドローンアカデミー

東京都で国土交通省認定のきちんとしたドローンスクールを探していませんか?

実は、国土交通省登録講習機関と言えど、いい加減なスクールが多く存在し、慎重に学校を選ばないとお金の無駄使いになります。

楽天グループでお馴染みの楽天ドローンアカデミーなら、国土交通省登録講習機関に加え、監査実施団体であるバウンダリ行政書士法人に選出された優良講習機関なので、誠実に指導をしてくれます。

ただ、実際の評判を確認しない限り、信用することは難しいでしょう。

そこで、ここでは楽天ドローンアカデミーの口コミはもとより、受講コース、費用、メリット・デメリット、助成金情報、さらには体験会の申込方法までを徹底解剖します。

読めば、ほぼ体験会レベルの知識が得られます。

端に言うと、楽天ドローンアカデミーを選ぶべきかどうかがわかるようになります。

単なるネットショップの延長線上だと侮(あなど)っている方こそ、このまま読み進めてください。

【PR】JDOドローンスクール

国内最大規模の資格機関

\助成金で受講料最大75%還元/ 

おすすめ
終了審査合格率94%
国土交通省認定
法人助成金7割オフ
二等資格(初学者)¥231,000

楽天ドローンアカデミーの評判

さっそく、ここからは楽天ドローンアカデミーの口コミを紹介します。およそ、200件近くの口コミの中から、参考になる口コミを載せました。ぜひ参考にしてみてください。(2024年12月更新)

良い口コミのポイント

  • 面と向かって質問できるのはいい
  • 設定から起動まで、丁寧だった
  • 試験対策もばっちりやってもらえた
  • 総じて、誠実な対応だった

気になる口コミのポイント

  • サポートの説明が不十分
  • 就職・転職サポートの話がでなかった
  • 操縦時間が少ない

楽天ドローンスクールの気になる口コミ

マンツーマンで丁寧にわかりやすく教えてくれるのは良いが、半分はPCを利用したシミュレーターで自分でやっておいてください状態。また、包括申請コースを選んだのに申請については全く話もなく、機体の購入についてもスクールを通せば安くなりますし、練習もできますよ、とは言うがその辺についての説明も資料も全くなし、ちょっと不親切だと思う。

続きを見る

2回目で10時から講習でしたが、10時過ぎてから準備開始。始まったのは、20分後。1時間毎に休憩でしたが、大体15分前には終了で、休憩。17時までそんな感じで、時には、休憩から20分経ってから、講習スタート。高いお金も払っているのに、こんないい加減でよろしいでしょうか。練習する時間が実際少ないです。こんなので、試験受かるか不安でしょうがないです。

続きを見る

人数が3人と多く、あまり専門的な体験はできない。

よくショッピングモールでやっているドローン体験程度の内容。

しかし、セミナー形式のドローン資格説明会が、1時間ほどあり、ドローンについてインストラクターに質問して理解を深めることができるのは、無料としてはお得感がある。ただ、トータルステーションを8の字走行のロガー表示に使っていてるという説明が弊社独自の機械とシステムですというのには、笑った。実技のインストラクターなので、専門的な説明は話半分程度で聞いておいたほうが良い。

有料だと、実技講習が20万から30万くらいかかるので、会社が負担してくれるなら取得しても良い資格かと思いました。いまのとこ趣味資格という感じがします。

ドローンが、amazonや楽天の商品配送する時代は、まだまだ先になりそうだと感じました。色々と規制が多い。空撮や外壁点検、調査などにはもっと積極的に活用されるべきだと思おます。総務や広報などで社内で一人有資格者がいると重宝されるかも。

時間、お金に余裕が出たら資格をとってみたい。

続きを見る

以前に体験会に参加したが、ホームページに記載されている内容と体験会で聞いた金額が異なり、かなり不信感を感じた。ホームページでは、20万円でドローン回転翼3級が取れるとうたっておきながら、実際にはもう一のコースも受講せねばならず、最低32万円かかるとのこと。明らかに虚偽の広告である。

他のスクールを検討していると言うとすぐにかなりの金額の値下げの提案をしてきたので、相手を見て金額をかなり変えていると思われる。そういう点も信用できないので、正直オススメしない。

続きを見る

他社との差別化のサービスとして入校すれば半永久的にコート予約し放題との説明を受けますが、実際には土日はまず予約できず平日は昼間の12時とかまず働いてる人は取れないような予約時間しか空いておらずほぼコートを借りることができません。

かなり悪質な優良誤認ですがこういうのが放置されてしまっているのが今のドローン業界。

楽天のような大手の看板を背負っているような会社でもこの有り様。

入校を検討しておられる方はお気をつけください。

ドローン業界にも消費者保護の法整備を期待したいところです。

続きを見る

インストラクターの操縦レベルや教える能力は高いと思うが、自分が担当しない他の生徒に挨拶をしないなど、人としてどうかと思うことが多々あった。

また、就・転職サポートドローン関連就職率81.6%とHPには書かれているが、就・転職サポートの話は一切なし。他のDSJがどうだかわからないがドローンを仕事にしたいと思う人にはおすすめはしない。

続きを見る

取得取得後のフォロー体制がこれからやって行くみたいです。仕事につなげる施策をやってほしいです。

楽天ドローンスクールの良い口コミ

初回だったので進め方、Drone機体等が??でしたが順序良く教えて頂けました。座学がまだ完全十分に見れてなかったのですが座学完全クリアしてないと合格出来ない事実が認識出来たのはこれからの自習の向かい方が変わりました。ただ人によって理解方法、記憶スキル差あるのでド素人がこの短期間でFINISHさせなくてはならないのは結構キツイと思いました(歳もあるかと(笑))

続きを見る

無料体験させていただきました。

本アカデミーの詳細、他のスクールとの違い等ご説明頂き、理解が深まりました。また、こちらからの質問にも丁寧にお答え頂きより理解が深まりました。

実技体験はほぼ初めてドローンを触る私でもいくつかのポイントを抑えることで難なく操縦が出来ました。近いうちに入校し本格的に国家試験取得を目指したいと思います。有難うございました。

続きを見る

操縦体験とスクールの説明(ドローン業界のトレンドや国家資格取得のメリットを含め)を1時間でコンパクトに体験できるのは良い企画だと感じました。個人的には、もっと操縦して体験したいという思いもあったので、もう少し操縦時間を長くしてほしいというのが改善要望です。

続きを見る

とても細かく教えていただきました。やはり、面と向かって質問出来るのはいいですね!ドローンもこちらで購入させていただきましたが、設定から起動まで、丁寧に手伝っていただき、本当に助かりました。楽天ドローンアカデミーを選んで本当に良かった!卒業後も末長くお付き合いしたいと思いました!

続きを見る

ドローンにまつわる法規制からどんなビジネスチャンスがあるか、使い方があるかなど多岐にわたって有益な情報をご提供いただきました。

また、実際の操縦はなかなか体験することができないため大変貴重な経験となりました。ありがとうございました!

続きを見る

とてもしっかりご説明いただいて、よく理解ができました。

ドローンを使って副業をしたくて受講を検討しました。

仕事が取れるかどうかは本人の努力次第ということをしっかりと説明され、その上でどういった努力をしていくことが必要かご説明いただきました。

私は2等国家資格で包括申請がいらなくなると思っていたのですが、現状では認証される機体がほとんどないため、実質的には国家資格を得ても包括申請はするという点も、よく理解できました。

包括申請は、初年度については卒業生には無料のサポートが付いてくるとのことで、それもありがたいなと思います。

総じて、誠実なご説明だと思いましたので、ご興味を持たれたらまずは説明を聞きに行かれるといいのではないでしょうか。

続きを見る

口コミ引用元:CUBICグーグルマップ

楽天ドローンアカデミーみなかみ校の口コミ

東京校と合わせて、みなかみ校のレビューも紹介します。

都心部から車で約3時間ほどの群馬県みなかみ町にある場所。自然いっぱいの環境の中飛行させることができました。座学は古民家風の吹抜けの建物です。実習は古い学校の校庭で飛ばします。何より不器用な私にスタッフの方たちが根気よく教えてくれたのがよかったです。あと、600円で入れる近所の温泉が最高でした。

続きを見る


口コミ引用元:グーグルマップ

楽天ドローンアカデミーの講習費用は安い?

楽天ドローンスクールの国家資格コース費用

コース
費用

講習期間

対象者

学科
実技
修了審査
二等資格
初学者
286,000円
(税込)
2日初心者向け10時間10時間1時間
一等資格
初学者
990,000円
(税込)
8日初心者向け18時間50時間1.5時間
国家資格
準備
220,000円
(税込)
2日初心者向け12時間
1Day
トライアル
33,000円
(税込)
1日初心者向け1時間2時間
二等資格
経験者
132,000円
(税込)
1日経験者向け4時間2時間1時間
一等資格
経験者
297,000円
(税込)
2日経験者向け9時間10時間1.5時間
FPV
屋内撮影
88,000円
(税込)
1日経験者向け1時間4時間

スライドできます。<>

楽天スクールビジネス向け講習費用

費用講習期間対象者学科実技
外壁調査385,000円
(税込)
2日経験者向け6時間7時間
屋根点検132,000円
(税込)
2日経験者向け2時間5時間
空撮132,000円
(税込)
2日経験者向け2時間5時間

スライドできます。<>

筆者
筆者

法人向け助成金で、実質半額程度の負担額で受講できるコースもあるので、企業の方は使わないと損ですね。

おすすめの受講コースは二等国家資格初学者

二等無人航空機操縦士初学者コース

「二等無人航空機操縦士」の国家資格を取得するコースです。

楽天ドローンアカデミーは国土交通省登録講習機関であるため、このコースを受講すると実地試験が免除されます。

初学者が受講するもっともポピュラーな資格コースで、受講費用も他校と比較しても標準的です。

コース二等資格初学者
費用286,000円
(税込)
対象者初心者向け
学科10時間
実技10時間
修了審査1時間
筆者
筆者

なお、すでに民間資格を持っている方は経験者コースを受講すると費用を半額以上に節約することができます。

>>楽天ドローンアカデミーの受講費用

FPV<AVATA>屋内撮影コース

FPV<AVATA>屋内撮影コースは、専用のゴーグルを装着し、ドローン搭載カメラの映像を見ながら操縦する手法を学ぶコースです。

例えば、ドローンレースや、屋内の狭い場所の点検用途などに使用されています。

FPVドローンは小型なため、そのサイズを利用してパイプ構造が複雑な石油系プラント点検に使われています。プラントの点検は年数回必要な定期点検ですが、この分野では、ドローン導入は消極的です。FPVドローンでの点検がポピュラーになれば、パイロットの需要も今後増えていくと思われます。

コースFPV<AVATA>屋内撮影コース
費用88,000円(税込)
対象者経験者向け
学科1時間
実技4時間
修了審査

楽天ドローンアカデミーの無料体験会

無料体験会ではドローン体験ができる

楽天ドローンアカデミーは1時間程度の無料体験会を随時、東京校で行っています。

  • 45分のスクール説明会+シミュレーター体験
  • 15分のドローン操縦体験

という流れで行われます。

無料体験会申し込み方法

  • 楽天ドローンアカデミー無料体験会フォームを開く
  • 必要事項を記入し、入力内容を送信する
  • 無料操縦会体験会に申し込む
  • 無料操縦会体験会日程の確定
  • 無料操縦会体験会に参加
  • 受講の申し込み

楽天ドローンアカデミーのメリット・気になる点

ここでは、楽天ドローンスクールのメリット、そして、気になる点について紹介します。

メリット

  • マンツーマン指導
  • 終了審査対策
  • 卒業生はコート利用永久無料
  • 機体のセットアップ無料
  • 初年度包括申請無料サポート
  • オンシーズンは温泉合宿ができる

デメリット

  • 仕事が取れるかどうかは別問題
  • 土日のコートレンタルが困難
  • 楽天ドローンゲートウェイの飛行支援機能が終了

楽天ドローンアカデミーのメリット

楽天ドローンアカデミーは卒業後もドローンを活かせるようにサポート体制が整っています。

マンツーマン指導

マンツーマン指導は口コミでも評価が高いポイントです。操縦に不安がある方でも苦手なところを丁寧に教えてくれます。

「1対1で丁寧に案内いただき、大変勉強になりました。次の講座にぜひ参加検討したいです。」

「一対一でとても詳しく解説して頂きました。」

終了審査対策

スクール総仕上げのテスト対策も、口述、筆記ともに行ってくれるので、国家資格合格率は86%、終了審査合格者数も300名以上となっています。(2025年2月現在)

「試験対策もばっちりやってもらえたので、気持ちに余裕を持てて試験に臨むことができました。」

筆者
筆者

卒業後はサポート体制が整っていないスクールがある中で試験対策をしてもらえるのはありがたいことですね

卒業生はコート利用永久無料

東京校の練習場を無料で利用することができます。(要予約)屋内飛行施設としては都内最大級となる、広さ150坪、高さ10m規模の施設です。

「都内で気軽に練習できる場所が少ないので、助かります!」

筆者
筆者

卒業後、練習のことを考えると身近に貸りられるコートがあるとうれしいですね。

>>土日のコートレンタルが難しい

初年度包括申請無料サポート

楽天ドローンアカデミーでは、複雑な包括申請を初回無料でサポートしてくれます。提携する行政書士が対応してくれるため心配することもありません。

筆者
筆者

包括申請を行政書士などに依頼すると数万円の費用がかかるので無料サポートはありがたいですね。

オンシーズンは温泉合宿ができる「みなかみ校」

4月から11月にかけてのオンシーズンには、群馬県の「みなかみ校」が開講されています。みなかみ校は、群馬県の廃校を利用したどこか懐かしい古民家風の建物です。

  • どこか懐かしい自然環境
  • 広大な校庭でフライトできる
  • 温泉地でゆっくりすごせる

ただし、みなかみ校を利用できるかどうかは問い合わせで確認する必要があります。

楽天ドローンアカデミーの気になる点

仕事が取れるかどうかは別問題

他校でもそうですが、

楽天ドローンアカデミーを卒業したからといって仕事が取れるわけではありません。

操縦スキルはもとより、仕事を受けるためのスキルも必要です。

「仕事が取れるかどうかは本人の努力次第ということをしっかりと説明され、その上でどういった努力をしていくことが必要かご説明いただきました。」

筆者
筆者

ドローンスクールは就職や転職、副業に至るまでの一つのプロセスだと考えることが大切です。

土日のコートレンタルが難しい

卒業生のコートレンタルは無料です。ただし、3000人超の卒業生とコートの取り合いになるので、都合の良い休日にレンタルすることは難しい傾向にあります。

「他社との差別化のサービスとして入校すれば半永久的にコート予約し放題との説明を受けますが、実際には土日はまず予約できず平日は昼間の12時とかまず働いてる人は取れないような予約時間しか空いておらずほぼコートを借りることができません。」

筆者
筆者

ただし、ドローンフライトナビなどで、飛行制限のない場所を利用し、練習することもできます。

楽天ドローンゲートウェイの飛行支援機能が終了

結論から言うと、楽天ドローンゲートウェイの飛行支援サービスは終了しています。また、仕事依頼の案件数が少ないので、本格的に仕事を受注するには他のサービスとの併用がおすすめです。

楽天ドローンゲートウェイとは

楽天ドローンゲートウェイはドローンパイロットと依頼者を繋ぐマッチングサービスです。

また、地図上で飛行制限区域を確認できるフライトマップ機能や、天気予報機能などがありました。ただし、2024年11月28日(木) 14時を持って、その機能が終了となっています。

マッチングサービスはこれまで通り利用することが可能です。

筆者
筆者

飛行支援機能を使われている方は注意するようにしましょう。

参考:楽天ドローンゲートウェイ

楽天ドローンゲートウェイの評判

実際、どの程度楽天ドローンゲートウェイが活用され、どのような評判があるのかを調べてみましたが、口コミは見当たらりませんでした。また、筆者もゲートウェイの登録を済ませていましたが、仕事を依頼する方も少なく寂れている印象がありました。

楽天ドローンは東京で国家資格が取れるおすすめの学校!

楽天ドローン株式会社とは

楽天ドローン株式会社は、2016年に設立されたドローンパイロットの養成、導入コンサルティング、点検、測量、空撮事業を展開する会社です。

中でも外壁調査の実績は群を抜いており、2024年10月末までに約665件の調査実績を作っています。

・楽天ドローン株式会社の外壁調査実績

マンション303件
ビル174件
ホテル84件
商業施設39件
官公庁・学校46件
物流施設・病院19件

楽天ドローン株式会社の評判

企業としての評判はありませんでしたが、就職サイトなどから社員の信頼を得ている企業だと感じました。

社員同士の仲が良くコミュニケーションが円滑に取りやすい

学歴や経歴ではなく、人間性を重んじている会社

明るく元気な人が多いため業務外で無駄なストレスを感じず、自分の仕事に集中できます

口コミ引用元:エンゲージ

楽天ドローン株式会社のインストラクター求人

国家資格を取得し、インストラクター業への就業を考える方も多いようです。いくつかの転職サイトで求人が出ていました。

楽天ドローンアカデミーの概要

校舎東京校みなかみ校
開講時期無休(年末年始を除く)4月から11月・10時~18時
所在地〒132-0025
東京都江戸川区松江5-7-13
〒379-1416
群馬県利根郡みなかみ町入須川325
アクセス
<電車>
都営新宿線 船堀駅徒歩10分東京駅→上毛高原駅約1.5時間
アクセス
<車>
都内中心部から約40分東京練馬IC~月夜野IC約2時間

楽天ドローン教室に関するQ&A

楽天ロボットデリバリー(配送) 晴海とは

楽天グループ株式会社は、2024年11月からスマートフォンサイトを通じ、東京都中央区晴海全域、勝どき、月島の一部区域で自動配送ロボットサービスを提供しています。

「スターバックス コーヒー 晴海 トリトンスクエア店」、「スーパーマーケット文化堂 月島店」、「吉野家 晴海 トリトンスクエア店」の商品を取り扱い、晴海周辺のマンションやオフィス、公園などに配達することができます。

>>楽天無人配送サービス

楽天ドローンアカデミーの人材開発支援助成金とは

人材開発支援助成金とは、事業主が、労働者に訓練を施した場合に、適応される助成金のことです。

対象条件

このような人材育成支援を受ける場合、以下の条件に当てはまる方が受講可能です。

対象者被保険者(事業主自身・会社役員以外)
対象条件110時間以上の訓練
対象条件2事業内訓練または事業外訓練に基づき行われる訓練である

ようするに、被保険者であり、10時間以上の訓練コースをドローンスクールなどで受講する場合に、人材育成支援を受けることができます。

助成金の内容

助成金の内訳はこのようなカタチになります。

助成金=経費助成 + 賃金助成

コース受講料 – 助成金 = 実質支払額

雇用保険
被保険者の場合
賃金補助経費補助
大企業最大
480円/h
受講料の最大45%を補助
中小企業最大
960円/h
受講料の最大60%を補助

・経費助成と賃金助成

経費助成研修費用について助成される費用
賃金助成研修時間の賃金に対して助成される費用
筆者
筆者

企業規模、雇用形態、賃金要件、資格手当などの条件により支給される割合が変わってきます。

助成金の事例

以下、楽天ドローンアカデミーサイトより一つの事例を紹介します。ただし、時期や受講者の要件により助成費用は変わるので、最終的には、問い合わせ等で確認するようにしましょう。

事例の条件

コース二等無人航空機操縦士(初学者)
時間10時間
企業中小企業
雇用形態雇用保険被保険者
賃金要件資格等手当要件満たしている

上記の条件を満たす場合、助成金額はこのようになります。

受講費用286,000円(税込)
助成金-159,600円(税込)経費助成金
286,000円 × 60%
= 171,600円
※限度額:
150,000円
賃金助成金
960円/h × 10h
= 9,600円
実質負担金126,400円(税込)

内容引用元:楽天ドローンアカデミー

参考:厚生労働省

筆者
筆者

約16万円近く支給される計算となるので自社で社員を育成したい場合は活用したい制度ですね。

\教育給付金制度で最大10万円還元

K.S.ドローンカレッジ無料体験会

K.S.ドローンカレッジの口コミ・国家資格費用の全知識