沖縄ドローンスクールおすすめ人気ランキング5選|おすすめの国家資格免許の学校を紹介

【PR】

「ドローンで収入の柱を増やしたい」、「定年前に新しい分野にチャレンジしたい」と考えていませんか。ただ、どのようなドローンスクールがいいのでしょうか。

この記事では、沖縄で人気のドローンスクールを5つに絞って紹介しています。以下のような方々は、ぜひ参考にして下さい。

>>全国のドローンスクールランキングはこちら

ドローン免許スクール! 沖縄で人気の学校ランキング5選

日本ドローン機構 沖縄支部

  • 官公庁・大手企業からの撮影実績多数
  • 実践経験豊富なインストラクターによる丁寧な指導
  • 国家資格の学科対策講座受講生は合格率95%

日本ドローン機構沖縄支部は、口コミが多く、実践力が身につくスクールとして評価されています。例えば、行政機関や企業などの撮影依頼をこなす講師が直接指導するため、現場で必要な技術が自然と身につきます。

また、日本ドローン機構沖縄支部は、国土交通省航空局が定める登録講習機関等監査実施要領に基づき、安全かつ適正に運営を進める団体として、行政書士法人より認可されています。なので、法人をはじめ、事故のない飛行技術習得に重きを置いている方におすすめなスクールです。

地上撮影の担当がメインでしたが、ドローン撮影もできるようになり、請負単価を上げることに成功、利益率が上がりました。また、自分の意図したドローン撮影ができることが何より楽しいです!(制作会社)

現況確認でのドローン撮影の実施、今後の点検業務へのドローン活用を検討しており参加しました。学科の講義では、実務上の注意点やリスク管理を中心に学ぶことができました。実技は、基礎的な操縦技術はもちろんですが、クセを考慮したアドバイスや、私に合うおすすめの練習方法についても教えてくれて、親身にご指導いただきました。(建設業)

続きを見る

丁寧な説明・対応、そしてわかりやすかったです。ありがとうございました。講師の説明が、わかりやすく良かった。会社の同僚にも紹介したい。

井上さん、とても丁寧で優しかったです!ありがとうございました!

とてもわかりやすく丁寧な指導で楽しく講習と実技を受講する事が出来ました。

引用:日本ドローン機構沖縄支部googlemap

スクール名日本ドローン機構沖縄支部
電話番号098-943-8260
住所〒901-0146
沖縄県那覇市具志1丁目17−1

うみそらドローン沖縄校

引用:google
  • JUIDA認定ドローンスクール
  • スタッフが親切で人柄がよい
  • 体験を交えた独自のカリキュラム

うみそらドローン沖縄校は、那覇市にあるドローンスクールでスタッフが親切で親しみやすいところが特徴です。また、航空学校卒業スタッフ、FPVドローンの専門スタッフなど、ドローンにこだわりがあるスタッフが在籍しているので、ドローン購入後のフォローアップも安心です。

また、天候に応じて施設を変更するので、講習が延期になることはなく、臨機応変に講習が行われています。

波の上近くのドローンスクール

とても話しやすく親切で信頼できるスクールだと感じましたので、これからもドローン全般を相談していきたいと思います。

google
スクール名株式会社うみそらドローン沖縄
電話番号098-975-7129
住所〒900-0033
沖縄県那覇市久米2丁目25番8号 メゾン久米202

沖縄宜野湾ドローンスクール

引用:googlemap
  • 学科はEラーニング受講可能
  • 国土交通省登録講習機関
  • 全天候型施設内にて実地講習

沖縄宜野湾ドローンスクールは、学校法人三幸学園グループが運営するドローンスクールで、国道交通省の認可を受けた学校です。学科はオンラインでの受講が可能なので自分のペースで学習が進められる点が魅力です。

また、実地講習は天候に振り回されない室内倉庫を利用しての受講となるので、初心者や不安な方にも安心の学校です。

二等初学者コースに受講し、無事免許を取ることができました。国土交通省認定の講習機関から検索し、受講しました。

・学科の場合はeLearningで受講。個人差があると思いますが、かなりの時間をかけました。後々の筆記試験の対策にも役に立ちましたので、しっかりしておいてよかったと思いました。

・実技の場合は自分のペースで通学ができ、スケジュールも柔軟に調整してくれました。特にドローンを飛ばせる場所がすでに準備されているため、運動場などの予約スケジュールに合わせなくても良いところが長所だと思いました。

・個人的に住んでいる所から通いやすかったです。

改めて、感謝いたします。

続きを見る

googlemap
スクール名沖縄宜野湾ドローンスクール
電話番号098-942-2234
住所〒901-2223
沖縄県宜野湾市大山7丁目10−27

JDOドローンスクール那覇前島校

  • 行政への講習実績多数
  • 日本ドローン機構(JDO)認定校
  • 国土交通省登録講機関

JDOドローンスクール那覇前島校は、株式会社みこはちが運営するスクールです。同スクールは、日本ドローン機構の分校なので、同スクールの安全なカリキュラムに沿って講習が行われている点が特徴です。また、行政団体への講習も行っているので、企業の方も安心して参加できるスクールです。

受講できるコースは、JDO民間資格コースと二等無人航空機操縦士の初学者、経験者コースの計3コースで、初学者なら最短5日間で国家資格が取れます。

最初は不安でしたが、2日間の講習でドローンの知識と実用的な講習を受けたことにより、安心して飛ばせるようになりました。建設現場での工事進捗状況を空撮する事が多いです。

ドローンはどこでも飛行できると思っていましたが、航空法の知識や無人航空機飛行禁止法などの法律などがある事を知り、ルールを知った上で安全に飛行できる知識と技術が身につきました。旅行が好きなので各地を旅をしながら空撮していきたいです。もちろんルールは守ります!

基礎知識と基本技術をしっかり教えていただき、会社で所有しているドローンの操縦をさせてもらえるようになったので、スキルとキャリアアップになって良かったです。仕事の現場で活用していきたいと思います。

続きを見る

google
スクール名JDOドローンスクール那覇前島校
電話番号098‐865‐3588
住所〒900-0016
沖縄県那覇市前島3丁目13−11  1階

JUAVACドローンエキスパートアカデミー 沖縄校

  • 少人数制講習
  • 受講後のアフターフォローが充実
  • 測量・点検などの専門コースあり

JUAVACドローンエキスパートアカデミー 沖縄校は、有限会社円行電設が運営するドローンスクールで、国土交通省登録講習機関として二等国家資格の取得が可能です。また、測量や非破壊検査に特化したコースも準備しており、近年老朽化が進むインフラ点検に対応した技術が学べます。

さらに、卒業後のアフターフォローにも力を入れており、機体購入や飛行許可承認などの申請方法も気軽に相談できる体制が整っています。

大変お世話になりました。講師の実践から培ってきた経験、スキルを惜しげもなく詰め込んだ講習会でした。空撮の際の撮影テクニックや、安全な飛行方法など、細かいポイントまで教えてもらえました。短期間でしっかりスキルを習得できました。次は一緒に空撮にも行ってみたいです。

本日無事に修了することができました。申し込みの段階から丁寧に対応していただき、実技講習も流れの説明が明確で終始スムーズに進めることができました。オンラインでの学科講習も時間を見つけながら自分のペースで進めることができたので良かったです。大変お世話になりました。受講を検討されている方はオススメします!

問い合わせの時から丁寧に対応、説明をしてくださり、通う前に気になることも聞くことができたのでとても助かりました。

学科はイーラーニングで自分の好きな時間に自宅で受けられるのも良かったです。

実機講習もご自身の経験を基に安全に対する意識の部分から操縦のコツやアドバイスなどを的確にくださり、色々な雑談もでき、とても楽しく学び多き3日間を過ごせました。

ありがとうございました。

講師の方は元々群馬や東京で講師の仕事をしたりドローンの実務や実証実験にも携わっていた方で、9月から沖縄に来られたとのことです。

沖縄は関東と違うこともあるかもしれませんが楽しんでくださいね。

また困ったことがあったらご連絡させていただきます。

続きを見る

全てが初めてでわからないことだらけでしたが親切丁寧に指導してもらいました。また独自で作成した資料を活用し講義してもらいとてもわかりやすかったです。無人航空機はこれから確約の場が広がり必要とされてきています。不安でしたがチャレンジして良かったと思っています

引用:googlemap

スクール名JUAVACドローンエキスパートアカデミー 沖縄校
電話番号098-943-8170
住所〒900-0001
沖縄県那覇市港町2丁目16−1 琉球新報開発ビル 4階

沖縄ドローン スクール国家資格免許費用相場

ここからは、ドローンの資格費用の相場とスクールに通うための費用の内訳について紹介します。

ドローンスクールの料金相場

初学者二等資格20万円~40万円
経験者二等資格10万円~20万円
初学者一等資格70万円~100万円
経験者一等資格25万円~50万円

民間資格などの資格を待たない初学者の費用は経験者よりも高めの設定です。

これは、講習時間に差があるからです。

例えば、JDOドローンスクールの二等無人航空機操縦士コースの場合、

座学実技講習料金
初学者10時間以上10時間以上231,000円(税込)
経験者10時間以上4時間以上82,500円(税込)

引用:日本ドローン機構(JDOドローンスクール)

となっており、座学、実技講習ともに初学者の講習時間は経験者と比較して多めに設定されています。

筆者
筆者

これはスクール関係に聞いた裏話ですが、初学者が一等資格を取得する場合、初学者二等資格コースを卒業したのち、経験者一等資格コースを受講する方が、初学者一等資格から高額を払い受講するよりも費用面で約20万円から30万円ほどお得になるそうです。

入学金などの初期費用

スクールによりますが、入学金などの初期費用が必要です。

講習費用だけがクローズアップされがちですが、ほとんどのドローンスクールでは、入学金などの初期費用がかかります。

筆者
筆者

スクールを選ぶ際は、トータルで考えるようにしましょう。

ドローン免許の受講費用は安いか

メインの受講料です。一般的なコースから専門分野に特化したコースまでスクールごとに特徴があります。

例えば、外壁調査、農業、太陽光パネルの点検、測量などのコースがあり、一般コースよりも深く実践的な技術を教わることができます。

ドローンスクールの国家資格試験費用

  • 学科テスト
  • 身体検査
  • 実地テスト

ドローンスクールに通わない、いわゆる「一発試験」をされる場合は、上記の3つのテストが必須です。ただ、これらの費用は、合計で約6万円ほどです。

ドローンスクールと比較すると格安ですが、合格しなければ、また6万円を支払い受講することになります。

筆者
筆者

腕に自信がない方はドローンスク-ルに通うことがおすすめです。

ドローン国家資格交付申請費用

国家資格を取得する際、国土交通省に支払う手数料です。

これらの支払いを行い、本人確認手続きが完了することではじめて講習を受けることができます。

沖縄のドローンの学校・教室の選び方

ドローンスクール選びの基準は、ゴールから逆算することです。ドローンを使い、何がしたいのかを、まずは明確にすることです。

趣味で活用する、点検などの建設分野で活用する、などのゴールを設定すると、どのような受講コースがあるスクールに行く必要があるのかがわかってくるはずです。その上で以下のような基準から判断してみるとよいでしょう。

国家資格受講コースかどうか

ドローンは、国家資格がなくとも飛ばせます。ただ、信用や実績の証明に国家資格を取得したいのであれば、国家資格受講コースがあるスクールを選ぶことです。

国土交通省登録講習機関に登録されているスクールであれば問題はありません。

ただし、中には、受講生を集めるために、実技試験をかんたんに設定しているスクールがあります。本当に実力をつけたいのであれば、スクール側の話だけでなく、卒業生に話を聞くなど、実際の声に耳を傾けることが望ましいでしょう。

補足

国土交通省登録講習機関とは、国が定めたある一定水準のレベルを満たしたスクールのことです。国土交通省登録講習機関として認定されるには、スクール運営、学科テスト、実地テスト等の講習内容、講師の質、施設、設備などに関する水準をある一定以上満たす必要があります。

国土交通省登録講習機関のスクールに通う受講者側のメリットとして、資格試験時に、実技試験を免除してもらえるところです。

参考:国土交通省

カリキュラムの質

空撮なり、点検なり、ドローンで仕事をするのであれば、実践的なカリキュラムであることが重要です。

知識や技術は必要ですが、現場で使えなければ意味がありません。

ドローンを仕事にしたいのであれば、専門に特化したコースなどを選ぶとよいでしょう。

  • 点検コース
  • 測量コース
  • 農業コース
  • 空撮コース

など、現場を想定したカリキュラムであれば技術習得が早まります。

筆者
筆者

太陽光パネルの点検コースを実施するスクールは少ないので、受講しておけば、武器になりそうですね。

ドローンマスターズスクールの評判・費用を紹介!大阪・兵庫姫路で人気の教習所

講師のクオリティー

  • 現場経験がある
  • 弱点を的確にアドバイスできる

まずは、実践経験豊富な講師であることがポイントです。

実践レベルの技術を磨きたいのであれば、経験者の生の声を聞くことです。テキストでは習えないテクニックもスクールでは身につけることができます。


また、弱点克服に根気よく付き合ってくれる講師であることもポイントです。現場に出て、いざという時のためにも苦手な項目は、しっかりと克服しておくようにしましょう。

スクールの実績

実績はスクール選びで重要な基準です。

  • 国家資格合格率
  • 卒業者数
  • 卒業者の進路

などの情報をもとに、学校選びを進めるとよいでしょう。

筆者
筆者

ただし、数字は見せ方によって変化させることができるので、詳細な注意事項まで目を通すようにしましょう。

アフターサポート

国家資格を目指すならアフターサポートにも目を向けましょう。

卒業後のサポートがほぼないようなスクールもあるので、以下の項目は抑えておくとよいでしょう。

  • 練習場のレンタル
  • 資格取得までのサポート
  • ドローン購入から設定までのサポート
  • 飛行申請の相談
  • ドローン事業の相談
  • 現場OJT
  • 仕事の紹介

アクセス

操作技術の習得には練習が欠かせません。できれば家から通える場所に練習できるスクールがあることがベストです。


K.S.ドローンカレッジをはじめ、卒業後も無料で練習場が使えるスクールであればなおよしです。

屋外練習場の有無で比較

屋外練習設備があるかどうかもポイントです。

確かに、夏は暑く、冬は寒いというデメリットに加えて、雨や強風に左右される傾向にあります。

ただし、実践現場に近い環境で訓練できるので、当サイトでは屋外練習場が利用できるスクールをおすすめしています。

受講コースは実践的か

受講コースはスクールごとにこだわりがあり、さまざまなコースが設けられています。ただ、以下の点に注意しながら選ぶとよいでしょう。

  • 専門コースの有無
  • 講習期間の長さ
  • 設備や環境
  • オンライン学習かどうか
筆者
筆者

しっかりと技術を習得したいのであれば、講習期間が長く、実技講習に時間を割いてくれるコースがおすすめです。

ドローンスクールの評判・口コミ・レビューで比較

今までお話した内容をかんたんに確認する方法が口コミです。

口コミは卒業生の生の声が聞けます。

特に、スクールの公式サイトではない第三者機関のサイトを活用すると公平な評価がわかるでしょう。

筆者
筆者

ただし、口コミだけがすべてではないので、実際に肌でスクールの熱量を感じ取ることが大切です。

無料体験会を利用する

最後に、無料体験や少額の講習で、自分に合っているスクールかどうかを確認することが重要です。

ただ、入学するまではメリットばかり伝えられるので、あえてスクールのデメリットとなる質問や問い合わせをしてみるとスクールの正体を垣間見ることができます。


納得のいくまで質問をしてみるとよいでしょう。

筆者
筆者

下記にドローンスクールへの質問項目を掲載しておきますので体験会や口コミなどで確認してみるとよいでしょう。

  • 国家資格受講コースがある
  • 実践的なカリキュラムにどのようなものがあるか
  • 専門コースはあるか
  • 現場経験がある講師か
  • どのような指導の仕方をしているか
  • 国家資格合格率はどうか
  • 卒業者数はどれぐらいか
  • 卒業者の進路はどのようなものか
  • 卒業後のアフターサポートとしてどのようなことをしているか
  • 練習場のレンタルは
  • 資格取得までのサポートは
  • ドローン購入から設定までのサポートは
  • 飛行申請の相談は
  • ドローン事業の相談はできるか
  • 現場OJTはできるか
  • 仕事の紹介をしてくれるか
  • 実施会場へのアクセスはどうか
  • 受講費用についてはどうか

沖縄県のドローン国家資格免許講習会のおすすめは日本ドローン機構

沖縄県でおすすめのドローンスクールは、日本ドローン機構沖縄支部です。行政機関や企業との取引実績が多い上に、丁寧でわかりやすい指導が口コミで評価されているからです。

また、ドローンスクール選びは料金や口コミを目安に比較検討することが大切です。その上で体験会などに参加し、実際の肌感覚を大切にするとよいでしょう。