【PR】
ドローンスクール千葉TBTが気になるけど、実際のところが知りたい方も少なくないでしょう。本記事ではグーグルなどからピックアップしたドローンスクール千葉TBTの口コミを良い点、悪い点も含めて洗いざらい紹介しています。
以下のような方におすすめの記事となっています。ぜひ参考にしてみて下さい。
定年で給料が減る前に資格を取りたい
資格だけでなく仕事も紹介して欲しい
悪い評価やデメリットも知りたい
一つ目のスクールで失敗した
グーグル口コミ件数100件以上
ドローンスクール千葉TBTの評判
- 実務経験豊富な講師が指導
- 丁寧にわかりやすい!
- 少人数制で満足
- 駅からアクセスが悪い
- 風が強い時はドローンを飛ばせない
千葉TBTの良い口コミ
DJI CAMPの資格を取得するための講習開催場所の中で、一番ここが近かったため選びました。少数体制で質疑がしやすかったのが良かったです。
初日は学科講習、2日目は午前中に学科講習と学科試験、午後に実技試験を実施しました。法律など飛行させるために必要な知識を多く学びました。
事務所内が少し寒かったです。実技試験で使用したドローンはファントム4でした。DJICAMP技能認定テキストを使用しました。
少数人数体制で質疑がし易く、説明も判り易くて満足しています。先生も経験豊富で数々の体験談など雑談も面白く聞けました。
先生の説明がわかりやすく、受講者が私しかいなかったからもあるのですが、ざっくばらんに色々な質問に答えていただき良かったです。
初心者の私が、ある程度の知識と技術を身につけることができたので、大変満足しています。決め手は自宅から近かったというのも大きな理由ですが、料金も他社と比較して安かったのも大きな理由です。ドローンを始めてみたい方にはいいと思います。
座学は大変よくわかりました。こちらの質問にも適切な回答をしてもらい、満足です。マンツーマンでの講義であり、内容は濃かったです。
初心者がある程度の知識、技術を身につけるのには仕方ないくらいのコストです。私の場合は全てマンツーマンでしたので。内容は総合的に満足しています。
スケジュールについてはある程度融通がききましたが、この日は講義、この日は実技と決まっていて、風が強い時はただ風が止むのを待っていたので屋内でテローでも使って練習したらいいかな、と思いました。
講師の方の法律や規制についての知識はとても良かったです。私が質問してもきちんと根拠を示して回答してくれました。国家資格のための料金形態も説明してくれて、もし国家資格を取るならまたお願いするつもりです。
実務経験豊富な講師の方でドローンの飛行に関する知識レベルも高く、ご自身の実務経験で培った知識や技術も教えていただくことができた。質問に対しても的確に回答いただいた。今回の講習を受講するまでに他の2つの教習所で講義を受けてきましたので、他の教習所と比較して同水準の費用設定になっていると思います。ただし、現時点で業界全体の費用設定が高いとは感じています。
ドローン体験会参加しました。
とても丁寧に教えていただき、なかなかできない体験をさせてもらいました。
流れは外でドローン操縦インストラクターさんがやり方を見せた後に操縦しました。その後室内でドローンの種類、受講について、法律や細かな情報、ドローン撮影の動画を見ました。
\終了審査合格率80%以上/
/実践にこだわる屋外練習場\
千葉TBTの気になった口コミ
最初にドローンの一般的な飛行ルールなどについて説明の後に体験タイムとなり、最高高度150mという想像を超えた高さまで飛ばすことが出来ました。 説明も丁寧で分かりやすかったです!唯一、バスが1時間に1本のため、時刻表に合わせた開講時間だと良かったです。
発電機が小さく、暖房を強く動かせなかったため少し寒かったです。駅からもっと近くアクセスが便利な場所の方が良いかなと感じました。設備のコストを下げて料金を下げるのはいいと思います。ただ、屋外は壁や天井が無く、風が強い時にはドローンを飛ばせないので、時間が無駄だなと感じました。現状の設備なら、実技と講義の時間割をフレキシブルにした方が良いかと。知識、技術、教え方については大変良かったです。しかし受講者のタイプによっては合わない人がいるかもしれません。車の教習所のような感じでした。
受講料金をもっと低くすれば、来る人も増えるのではと思います。同じ講習なのに、受講する学校などによって金額にバラつきがあるのはおかしいと思うので統一した方が良いと思いました。
千葉TBT口コミのまとめ
講師が経験豊富で体験談が聞けて良かった
少人数でわかりやすい講義に満足している
などの意見がある一方、
アクセスしやすい場所の方がよい
風が強い時はドローンを飛ばせない
という気になる点もあるようでした。
ただし、屋外練習場であるため、他の屋内練習場と比較して実践的な飛行技術が学べる点はメリットだと言えるでしょう。今後仕事や副業としてやっていきたい方にとっては実践力がつく練習方法です。
ドローンスクール千葉TBTでは、無料体験会を随時開催しているので、スクールの雰囲気をもっと知りたい方は以下の方法で予約ができます。
千葉TBTの無料体験会申込み方法

はじめに、ドローンスクール千葉TBTのサイトへ飛びます。



以上で無料体験の予約は完了するので、当日、準備を整えて参加するだけとなります。

近隣にコンビニエンスストアなどがないので、飲食料を予め準備しておくと便利だと思います。
ドローンスクール千葉TBTの料金

ドローンスクール千葉TBTの受講費用
ドローン初心者の方が国家資格を取得し、仕事や副業にする場合、どのコースが良いかわからないと思います。
ただ、結論から言うと、二級国家資格初学者コースを受講するのがほとんどの場合ベストです。
なぜなら、コスパがよくスムーズに就職や副業につなげやすいからです。何をしたいかによって受講するコースも変わりますが、現時点で、有人地帯での目視外飛行(レベル4飛行)をすることはほぼないと思いますし、費用も一気に跳ね上がるので現実的な目標から最短距離となる二級国家資格コース取得がおすすめです。その上で、幅を広げていくことが正攻法です。
※以下をクリックすると料金表です
コース | 講習費用 | 講習期間 | 受講者 | 学科 |
---|---|---|---|---|
二等(基本)+ 民間資格 | 376,000円 (税込) | 4日 | 初心者向け | 4時間? |
一等(基本)+ 民間資格 | 722,500円 (税込) | 6日 | 初心者向け | 9時間? |
二等(基本) 経験者 | 209,000円 (税込) | 1日 | 経験者向け | 4時間 |
一等(基本) 経験者 | 555,500円 (税込) | 3日 | 経験者向け | 9時間 |
昼間 限定解除 | 115,500円 (税込) | 1日 | 経験者向け | – |
目視内 限定解除 二等 | 115,500円 (税込) | 1日 | 経験者向け | 1時間 |
目視内 限定解除 一等 | 247,500円 (税込) | 1日 | 経験者向け | 5時間 |
25kg限定解除 一等・二等 | 115,500円 (税込) | 1日 | 経験者向け | 1時間 |
修了審査 (1区分ごと) | 22,000円 (税込) | – | 全受講者向け | – |
諸費用 | 60,500円 (税込) | – | 全受講者向け | – |
学科見極め補講 | 11,000円 (税込) | – | 補講者 | – |
学科補講 | 16,500円/h (税込) | – | 補講者 | – |
実地補講 | 33,000円/h (税込) | – | 補講者 | – |
※?は現在調査中です。
コース | 受講料金 | 講習機関 |
---|---|---|
空撮 | 330,000円(税込) | 3日 |
散布 | 220,000円(税込) | 2日 |
測量 | 220,000円(税込) | 2日 |
赤外線診断 | 220,000円(税込) | 2日 |
運航管理 | 220,000円(税込) | 2日 |
認定証発行料 | 22,000円(税込) | – |
千葉県で使えるドローンの補助金情報
全国の多くのドローンスクールで人材開発支援助成金が利用できます。

人材開発支援助成金とは、事業主が、労働者に訓練を施した場合に、適応される助成金のことです。
このような人材育成支援を受ける場合、以下の条件に当てはまる方が受講可能です。
対象者 | 被保険者(事業主自身・会社役員以外) |
対象条件1 | 10時間以上の訓練 |
対象条件2 | 事業内訓練または事業外訓練に基づき行われる訓練である |
ようするに、被保険者であり、10時間以上の訓練コースをドローンスクールなどで受講する場合に、人材育成支援を受けることができます。
助成金の内訳はこのようなカタチになります。
助成金=経費助成 + 賃金助成
コース受講料 – 助成金 = 実質支払額
雇用保険 被保険者の場合 | 賃金補助 | 経費補助 |
---|---|---|
大企業 | 最大 480円/h | 受講料の最大45%を補助 |
中小企業 | 最大 960円/h | 受講料の最大60%を補助 |
・経費助成と賃金助成
経費助成 | 研修費用について助成される費用 |
賃金助成 | 研修時間の賃金に対して助成される費用 |

企業規模、雇用形態、賃金要件、資格手当などの条件により支給される割合が変わってきます。
以下、楽天ドローンアカデミーサイトより一つの事例を紹介します。ただし、時期や受講者の要件により助成費用は変わるので、最終的には、問い合わせ等で確認するようにしましょう。
事例の条件
コース | 二等無人航空機操縦士(初学者) |
時間 | 10時間 |
企業 | 中小企業 |
雇用形態 | 雇用保険被保険者 |
賃金要件資格等手当要件 | 満たしている |
上記の条件を満たす場合、助成金額はこのようになります。
受講費用 | 286,000円(税込) | – | – |
助成金 | -159,600円(税込) | 経費助成金 286,000円 × 60% = ※限度額: 150,000円 | 賃金助成金 960円/h × 10h = 9,600円 |
実質負担金 | 126,400円(税込) | – | – |
内容引用元:楽天ドローンアカデミー
参考:厚生労働省

約16万円近く支給される計算となるので自社で社員を育成したい場合は活用したい制度ですね。
千葉TBTのメリット・デメリット・注意点
- 卒業後の仕事紹介
- 現場で使えるビジネスコース
- 千葉最大級の屋外練習場
- 経験豊富なプロパイロットによる指導
- アクセスしづらい
- 屋外練習場である
ドローンスクール千葉TBTのメリット

卒業後の仕事の紹介
ドローンスクール千葉TBTでは、資格取得後、いくつかの条件を満たす卒業生に対して仕事を紹介してくれます。
- ドローンビジネスマスターの資格を取得している
- ドローン国家資格を取得している
- 案件に沿う機体を保持している
- 仕事レベルの操作技量を持ち合わせている
仕事紹介してもらうには、資格の取得はもちろん、機体の所有、そして技術レベルを磨く必要があり、日々の訓練が必要です。ただ、もし、国家資格取得後、最初から自分で仕事を取る自信がない方は、ドローンスクール千葉TBTを検討しておくのもよいでしょう。

他校で仕事の紹介までしてくれるスクールはほとんどありません。
実践にこだわったビジネスコースを準備

知識豊富な講師からドローンの基礎知識、法律、専門分野の知識を実体験を交えて、少人数制で学ぶことができます。また、実践にこだわりを持つスクールなので、即戦力となるコースを準備しています。
例えば、赤外線診断などの専門コースでは、撮影画像の診断技術から、日照時間を考慮した撮影方法など現場で使えるカリキュラムを中心に講義を行います。
千葉最大級のの屋外練習場
千葉県最大級の実地講習施設も特徴の一つです。天候に影響されますが、約3,500平米の広い練習場を利用できるので、実践現場を想定した幅広い飛行が可能です。

卒業後は特別価格にて飛行させることができ、卒業後の技術向上にも役立ちます。また、他校で不合格になった受講生の多くが千葉TBTの練習場を利用しているといいます。
経験豊富なプロパイロットによる技術指導

国家資格はもちろん、DJI CAMPスペシャリストや、第三級陸上特殊無線技士などの資格を多数所有している小鶴講師による指導を受けることができます。
千葉TBTは、ドローンスクール以外にも、空撮から点検、測量などの仕事に携わっているため、これからプロのドローンパイロットを目指す方には心強い味方です。
もちろん、法人向けのドローン講習から、販売、導入支援まで行っているので、自社でドローン運用を行う際にも頼りになります。
小鶴インストラクターさんに説明していただきました
説明、指導が丁寧で分かりやすく楽しんで勉強出来ました
実技に関してもリスクや考え方など詳しく教えていただきました!有難う御座いました
google
ドローンスクール千葉TBTのデメリット

アクセスがしにくい
ドローンスクール千葉TBTは住宅街に位置するので、交通機関のアクセスがしづらいという口コミがありました。ただし、のぼりが目印として建ててあるため、近くまで行けば自然とたどり着くようになっています。

画像引用:ドローンスクール千葉TBT

以下よりわかりやすいルートを紹介してみました。
屋外練習場である
ドローンスクール千葉TBTは県内では珍しく屋外練習場なので、初学者の方は難しいと感じるかもしれません。ただ、本来ドローンは屋外で飛行させるものなので、実践に慣れるという意味でも屋外環境はメリットになります。
ドローンスクール千葉TBTはペーパーオペレーターを量産する大手スクールとは異なり、実践力を鍛えるスクールです。屋外練習に慣れておくことで、将来的に実力の差が生まれてくるでしょう。
もし、それでも屋内練習場にこだわるのであれば、東京になりますが、日本ドローン機構をおすすめします。同スクールの練習施設は、実技試験場としても使われている広いホール型の屋内練習場なので風の影響も受けず、操縦が苦手な方にもおすすめの施設です。
ドローンスクール千葉TBTの概要とアクセス
\終了審査合格率80%以上/
/実践にこだわる屋外練習場\
スクール名 | ドローンスクール千葉TBT |
運営会社 | 株式会社GOODREI |
住所 | 〒265-0066 千葉県千葉市若葉区多部田町651 |
電話番号 | 050-6875-4495 |
千葉TBTへのアクセス方法(自家用車)
まず、大宮ICで降り、下道で専用駐車場(グーグルマップ)まで向かいましょう。






専用駐車場から距離にして約200mで3分ほど歩けば到着する距離です。
画像引用元:グーグルマップ
千葉TBTは仕事紹介もできるドローンスクール
今回はドローンスクール千葉TBTの口コミ評判について紹介しました。特に、同スクールは点検、空撮などの仕事を受けているスクールなので、その実務経験からできる技術指導や、独自のレクチャー、少人数制などの評判がよく印象的でした。
また、資格取得後のアフターサポートも充実しており、条件はありますが業務受託ができるという点は、他スクールにない大きなメリットです。もし、千葉近郊でドローンスクールを考えている方は、ドローンスクール千葉TBTを検討してみるのもよいでしょう。
グーグル口コミ件数100件以上