ドローンスクール!大阪でおすすめの国家資格免許が取れる学校6選

【PR】

「手に職をつけたい」「会社で新事業をはじめるから」「定年を機に第二のチャレンジがしたい」と国家資格を取得される方が増えています。ただ、ドローンスクールはそれなりに高額なので、実績があって信頼できる学校はもちろん、できれば安くておすすめの学校を探している方も少なくないでしょう。

本記事では、大阪で初学者対応の安くておすすめなドローンスクールを6つに厳選して紹介しています。特に、以下のような方におすすめの内容なので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな方にオススメ

コスパがよく内容が充実した学校を探している

ドローンを生業や副業にしたい方

セカンドキャリアを作りたい方

学校選びの基準がわからない方

ドローン国家資格免許!大阪で人気の比較的費用が安い学校6選

日本ドローン機構(JDOドローンスクール)

日本ドローン機構申込み
引用:公式サイト
メリット
  • 初心者向けの料金設定(23万円~)
  • 官公庁が認めた高技術
  • 初心者向けにきめ細かな指導
  • 海外の行政へ技術提供
デメリット
  • 駅からアクセスしづらい

日本ドローン機構(JDOドローンスクール)大阪支部は、大阪市生野区の「いくのパーク」に拠点を置き、全国70校以上に分校を持つ老舗スクールの大阪支部です。同学校は、国土交通省や防衛省、NHKなどの官公庁や大手企業との取引実績が豊富で、最近ではベトナム警察学校向けに訓練サービスを提供するグローバル企業です。また、2024年には、TVメディアによる取材を受け、体験会の様子が紹介されています。


同学校最大の特徴は、安全管理を最優先に考えた実践的指導です。具体的には、現場で忘れやすくミスにつながりやすいポイントや、補助者とのミスコミュニケーションの解決法などをはじめとした独自の技術指導が行われています。また、少人数制の指導により、受講者の苦手を克服し、個々に合わせたきめ細かい指導も特徴的です。

初心者にも優しい受講費用は23万円とと手頃で、カリキュラムの内容を考慮すると、コストパフォーマンスに優れたスクールです。

趣味でドローンに興味があり訪れましたが、雰囲気がとても良く居心地の良いスクールだと思います。それでいて民間資格から国家資格まで取得できる認定校なうえ、ドローンで仕事がしてみたくなればクラスを上げることで突き詰めることも可能。何より室内だけではなく屋外での飛行練習ができるので実践のイメージに近い練習が可能なのは大きいと思います。課外活動ではみんなでワイワイ撮影スポットに出向くのは楽しいです。

続きを見る

JDOスタッフの皆様、ドローンスクールを利用させていただきましたが、とても丁寧かつわかりやすい説明でした。アフターフォローもしっかりしていて大満足です。今後ともよろしくお願い致します。

引用:google

日本ドローン機構へ申込み

>>無料体験会の問い合わせ

スクール名JDOドローンスクール大阪支部
住所〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷5丁目5-37 いくのパーク2-11
電話番号03-5050-2650
日本ドローン機構の評判口コミはやばい?(JDOドローンスクール)東京で人気の秘訣を調査

ドローンマスターズスクール(DMS)大阪校

引用:公式サイト
メリット
  • 初歩的知識から応用知識までわかりやすく学べる
  • 現場経験豊富な講師によるマンツーマン指導
  • 受講生の相談に親身に答えてくれる
デメリット
  • 受講料が高い
  • 屋内講習である
  • 駅からのアクセスが悪い

ドローンマスターズスクール(DMS)大阪校は、株式会社旭テクノロジーが運営するドローンスクールです。同社は、プラント事業や再生可能エネルギー事業を行うインフラ企業で、ドローン活用のプロフェッショナルです。

そんなドローン点検のプロが運営するスクール最大の特徴は、実践現場で使える技術を学べる点です。例えば、センサーをオフにした飛行練習は、難易度が高いですが、受講者の間では厳しくも鍛えられると好評のカリキュラムです。

また、費用については初学者30万円台からと比較的標準的ですが、内容の濃さを考えると納得と答える受講者が多いのも特徴的です。総じて、関西でドローンを仕事にする、現場で使いたいと考えている実践派の方におすすめの学校となっています。

しっかりと教えてくれる事は勿論でしたが、卒業後もビジネスの相談や機体購入等で非常に親身に対応して頂けました。中途半端に安い学校よりオススメできると思います!

1等無人航空機操縦士の初学者コースを受講しました。

スタッフも話しやすい雰囲気があり、分からない時聞きやすかったです。

スタッフの教え方の関してバラツキがあり分かりにくいこともありましたが、次の講習でスタッフが変わった時に再度確認することで理解を深めることが出来ました。

飛行に関して分からない時はその都度、癖などを見て最善な方法を教えてくださり、分かりやすかったです。

続きを見る

引用:googlemap

ドローンマスターズスクール

>>無料体験会申込み

スクール名ドローンマスターズスクール大阪校(DMS大阪校)
運営会社株式会社旭テクノロジー
住所〒532-0021
大阪府大阪市淀川区田川北2丁目4−13
電話番号06-6110-5240
ドローンマスターズスクール(DMS)の評判口コミ|大阪・兵庫姫路で噂の学校

AZAX DRONE SHCOOL

引用:公式サイト
メリット
  • 癖を見抜いてしっかり指導
  • 充実のアフターフォロー
  • 練習場の貸し出し可能(要予約)
デメリット
  • 短期間で学ぶため覚えることが多い

AZAX DRONE SHCOOLは、豊中のDPA認定ドローンスクールで、現役プロ操縦士が実務指導をしてくれます。アフターフォローが充実しており、卒業後のコートの貸し出しや、定期勉強会など受講者に嬉しい内容です。

また、インストラクターの指導も丁寧で親しみやすく、安心して受講できたなどの声もあり、初心者にやさしいスクールです。

ドローンの資格を取りたくて体験に行きました。対応は良かったです。資格試験後もアフターフォローしていただけるそうなのでまずは試験通るために頑張ります。

指導は丁寧でした。ただ、3日間では詰め込み気味になるのは仕方ないかと思います。3日の講習だけで終わりにせず、その後、しっかり練習を重ねる必要があります。

引用:googlemap

AZAX DRONE SHCOOL

スクール名AZAX DRONE SHCOOL
住所〒561-0835
大阪府豊中市庄本町3-11-4
電話番号0120-680-850
AZAX DRONE SCHOOLへ取材/関西トップレベルのアフターサポートの先には

pasドローンスクール大阪

引用:公式サイト
メリット
  • 二等資格合格率87%
  • 充実の屋外練習場完備
  • 親身に相談&指導
デメリット
  • 車でアクセスする必要あり

pasドローンスクール大阪は、老舗温泉「伏尾温泉」の一画を利用した講習場で、実践的練習ができると評判の学校です。一番の特徴は、コストパフォーマンスで、他校と比較してもおつりがくる内容となっています。

また、国家試験対策にも力を入れており、できるまで親身になっての指導が人気です。さらに、屋上のフィールドレンタルを、2時間3,500円から行っており、練習場所に悩む必要もなく、思う存分練習ができるでしょう。

旅館の屋上での練習場でとても実践的な練習ができました!

趣味はもちろん仕事で扱える能力を身につけたい人にはおすすめです!

野外の自然環境での受講。気持ち良くて楽しかったです。

pasドローンスクール大阪

スクール名PASドローンスクール大阪
住所〒563-8585 大阪府池田市伏尾町128−1
電話番号072-714-2020

ドローンスクール空ごこち

メリット
  • 丁寧にわかりやすい指導
  • 屋内でも天井が高い練習場
  • アフターフォロー1年間相談無料
デメリット
  • 会場により有料駐車場となる

ドローンスクール空ごこちは、株式会社アイデムが運営する住之江区のドローンスクールです。空撮やソーラーパネル点検、プラント点検などの業務を行う講師陣は、JUIDA認定スクール講師と技術レベルも高く、現場の技術が身につくスクールです。

また、ホテルの屋内プールを利用した練習場は、天井が高く、堅苦しさを感じることなく飛行ができます。さらに、講師陣は親しみやすく、わかりやすく教えてくれるため、初心者に最適な学校です。

むちゃくちゃ丁寧に教えてもらって体験も2チームで競争したりと楽しましてもらえました。最後の質問コーナーはみんな聞きたいことがありすぎて聞きまくってました。フレンドリーなスタッフさんとマイクロドローンのプレゼント、いい体験させてもらいました。初めてドローン触るならここにくれば◎週一ペースで体験会やってるのもここぐらいじゃないでしょうか。本体の会社も大手でしっかりしたスクールです。

続きを見る

ドローンスクールの体験会に参加しました。ホテルのプールを利用した練習場なので、風の影響も受けないし、暑さ寒さも防げて良いと思います。インストラクターの方が丁寧に操作を教えて下さり、初めてのドローン操縦も楽しく身近に感じました。欲を言えば、もう少し操縦したかった…です(^-^;

空ごこち

スクール名空ごこち
住所〒559-0024 大阪府大阪市住之江区新北島5丁目1−50 2F
電話番号0120-946-945

ドローンスクール大阪なんばのレビュー

メリット
  • 褒めながら丁寧に指導
  • 講師も実績多数
  • アクセスが最高によい
デメリット
  • 天井が低い
  • 通行人の注目を浴びる
  • 講師にスキルの差がある

ドローンスクール大阪なんばは、ドローンスクール東京グループの学校で、大手なので信頼感があるスクールです。立地はなんばパークス内にあり、公共交通機関でもアクセスしやすく、雨に濡れずに通えます。

また、営業時間は夜の21時までとなっており、仕事帰りに講習も可能です。さらに、指導は講師陣が褒めながら教えてくれるため、初心者でも安心してドローンが学べます。

資格取得を目指して、ドローン体験会に参加しました。初めてのドローン操作と人見知りな性格に不安を感じていましたが、インストラクターの方がとても明るく親切で、人当たりも良かったので、楽しく体験をすることができました。操作の説明を受けながら実際に操縦してみると、初心者でも簡単に操作できました。こちらで資格取得したいと思います。ありがとうございました!

続きを見る

無料体験に参加した。ドローン操作は難しそうなイメージで不安だったけど、インストラクターさんがちゃんと見てくれるし、思ってたより簡単に飛ばすことができた。安全性が高いこともわかり、操作に慣れ、ルールを知って、資格取得できれば、業務の幅を広げる一つになるなと感じた。何よりも、ドローン操作がおもしろかったので、技術を磨いたり、飛ばしていい旅先で違う視線が楽しめそうだとか、いろんなおもしろいことに使えそうってことがわかった。場所がわかりにくい…。のは、ビルのせいだけど。映画館側のエレベーターから行くとわかりやすい👍️もつ鍋屋さん🍲に寄れるのもいい。

続きを見る

ドローンスクール大阪なんば

スクール名ドローンスクール大阪なんば
住所〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70 なんばパークス 7F
電話番号0120-963-572

ドローンスクール!大阪の料金相場

ここからは、ドローンの資格費用の相場とスクールに通うための費用の内訳について紹介します。

ドローンスクールの料金相場

初学者二等資格20万円~40万円
経験者二等資格10万円~20万円
初学者一等資格70万円~100万円
経験者一等資格25万円~50万円

民間資格などの資格を待たない初学者の費用は経験者よりも高めの設定です。

これは、講習時間に差があるからです。

例えば、JDOドローンスクールの二等無人航空機操縦士コースの場合、

座学実技講習料金
初学者10時間以上10時間以上231,000円(税込)
経験者10時間以上4時間以上82,500円(税込)

引用:日本ドローン機構(JDOドローンスクール)

となっており、座学、実技講習ともに初学者の講習時間は経験者と比較して多めに設定されています。

筆者
筆者

これはスクール関係に聞いた裏話ですが、初学者が一等資格を取得する場合、初学者二等資格コースを卒業したのち、経験者一等資格コースを受講する方が、初学者一等資格から高額を払い受講するよりも費用面で約20万円から30万円ほどお得になるそうです。

入学金などの初期費用

スクールによりますが、入学金などの初期費用が必要です。

講習費用だけがクローズアップされがちですが、ほとんどのドローンスクールでは、入学金などの初期費用がかかります。

筆者
筆者

スクールを選ぶ際は、トータルで考えるようにしましょう。

ドローン免許の受講費用は安いか

メインの受講料です。一般的なコースから専門分野に特化したコースまでスクールごとに特徴があります。

例えば、外壁調査、農業、太陽光パネルの点検、測量などのコースがあり、一般コースよりも深く実践的な技術を教わることができます。

ドローンスクールの国家資格試験費用

  • 学科テスト
  • 身体検査
  • 実地テスト

ドローンスクールに通わない、いわゆる「一発試験」をされる場合は、上記の3つのテストが必須です。ただ、これらの費用は、合計で約6万円ほどです。

ドローンスクールと比較すると格安ですが、合格しなければ、また6万円を支払い受講することになります。

筆者
筆者

腕に自信がない方はドローンスク-ルに通うことがおすすめです。

ドローン国家資格交付申請費用

国家資格を取得する際、国土交通省に支払う手数料です。

これらの支払いを行い、本人確認手続きが完了することではじめて講習を受けることができます。

大阪のドローン免許学校の選び方

ドローンスクール選びの基準は、ゴールから逆算することです。ドローンを使い、何がしたいのかを、まずは明確にすることです。

趣味で活用する、点検などの建設分野で活用する、などのゴールを設定すると、どのような受講コースがあるスクールに行く必要があるのかがわかってくるはずです。その上で以下のような基準から判断してみるとよいでしょう。

国家資格受講コースかどうか

ドローンは、国家資格がなくとも飛ばせます。ただ、信用や実績の証明に国家資格を取得したいのであれば、国家資格受講コースがあるスクールを選ぶことです。

国土交通省登録講習機関に登録されているスクールであれば問題はありません。

ただし、中には、受講生を集めるために、実技試験をかんたんに設定しているスクールがあります。本当に実力をつけたいのであれば、スクール側の話だけでなく、卒業生に話を聞くなど、実際の声に耳を傾けることが望ましいでしょう。

補足

国土交通省登録講習機関とは、国が定めたある一定水準のレベルを満たしたスクールのことです。国土交通省登録講習機関として認定されるには、スクール運営、学科テスト、実地テスト等の講習内容、講師の質、施設、設備などに関する水準をある一定以上満たす必要があります。

国土交通省登録講習機関のスクールに通う受講者側のメリットとして、資格試験時に、実技試験を免除してもらえるところです。

参考:国土交通省

講習やノウハウの質

空撮なり、点検なり、ドローンで仕事をするのであれば、実践的なカリキュラムであることが重要です。

知識や技術は必要ですが、現場で使えなければ意味がありません。

ドローンを仕事にしたいのであれば、専門に特化したコースなどを選ぶとよいでしょう。

  • 点検コース
  • 測量コース
  • 農業コース
  • 空撮コース

など、現場を想定したカリキュラムであれば技術習得が早まります。

筆者
筆者

太陽光パネルの点検コースを実施するスクールは少ないので、受講しておけば、武器になりそうですね。

ドローンマスターズスクール(DMS)の評判口コミ|大阪・兵庫姫路で噂の学校

講師の飛行経験やクオリティー

  • 現場経験がある
  • 弱点を的確にアドバイスできる

まずは、実践経験豊富な講師であることがポイントです。

実践レベルの技術を磨きたいのであれば、経験者の生の声を聞くことです。テキストでは習えないテクニックもスクールでは身につけることができます。


また、弱点克服に根気よく付き合ってくれる講師であることもポイントです。現場に出て、いざという時のためにも苦手な項目は、しっかりと克服しておくようにしましょう。

スクールの実績

実績はスクール選びで重要な基準です。

  • 国家資格合格率
  • 卒業者数
  • 卒業者の進路

などの情報をもとに、学校選びを進めるとよいでしょう。

筆者
筆者

ただし、数字は見せ方によって変化させることができるので、詳細な注意事項まで目を通すようにしましょう。

アフターサポート体制

国家資格を目指すならアフターサポートにも目を向けましょう。

卒業後のサポートがほぼないようなスクールもあるので、以下の項目は抑えておくとよいでしょう。

  • 練習場のレンタル
  • 資格取得までのサポート
  • ドローン購入から設定までのサポート
  • 飛行申請の相談
  • ドローン事業の相談
  • 現場OJT
  • 仕事の紹介

アクセス方法

操作技術の習得には練習が欠かせません。できれば家から通える場所に練習できるスクールがあることがベストです。


さらに卒業後も無料で練習場が使えるスクールであればなおよしです。

屋外練習場の有無で比較

屋外練習設備があるかどうかもポイントです。

確かに、夏は暑く、冬は寒いというデメリットに加えて、雨や強風に左右される傾向にあります。

ただし、実践現場に近い環境で訓練できるので、当サイトでは屋外練習場が利用できるスクールをおすすめしています。

実技コースは実践的か

受講コースはスクールごとにこだわりがあり、さまざまなコースが設けられています。ただ、以下の点に注意しながら選ぶとよいでしょう。

  • 専門コースの有無
  • 講習期間の長さ
  • 設備や環境
  • オンライン学習かどうか
筆者
筆者

しっかりと技術を習得したいのであれば、講習期間が長く、実技講習に時間を割いてくれるコースがおすすめです。

ドローンスクールの評判で比較

今までお話した内容をかんたんに確認する方法が口コミです。

口コミは卒業生の生の声が聞けます。

特に、スクールの公式サイトではない第三者機関のサイトを活用すると公平な評価がわかるでしょう。

筆者
筆者

ただし、口コミだけがすべてではないので、実際に肌でスクールの熱量を感じ取ることが大切です。

無料体験会で判断

最後に、無料体験や少額の講習で、自分に合っているスクールかどうかを確認することが重要です。

ただ、入学するまではメリットばかり伝えられるので、あえてスクールのデメリットとなる質問や問い合わせをしてみるとスクールの正体を垣間見ることができます。


納得のいくまで質問をしてみるとよいでしょう。

筆者
筆者

下記にドローンスクールへの質問項目を掲載しておきますので体験会や口コミなどで確認してみるとよいでしょう。

  • 国家資格受講コースがある
  • 実践的なカリキュラムにどのようなものがあるか
  • 専門コースはあるか
  • 現場経験がある講師か
  • どのような指導の仕方をしているか
  • 国家資格合格率はどうか
  • 卒業者数はどれぐらいか
  • 卒業者の進路はどのようなものか
  • 卒業後のアフターサポートとしてどのようなことをしているか
  • 練習場のレンタルは
  • 資格取得までのサポートは
  • ドローン購入から設定までのサポートは
  • 飛行申請の相談は
  • ドローン事業の相談はできるか
  • 現場OJTはできるか
  • 仕事の紹介をしてくれるか
  • 実施会場へのアクセスはどうか
  • 受講費用についてはどうか

\官公庁・企業の受講者多数/

日本ドローン機構へ申込み

>>無料体験会の問い合わせ

【結論】大阪のドローンスクールは安いはもちろん、実践力が決め手

今回、大阪のドローンスクールを紹介しました。どれも個性豊かなドローンスクールで、用途や自分に合ったスクール選びができるでしょう。中でも、日本ドローン機構(JDOドローンスクール)は、初学者23万円〜受講ができ仕事に繋がる実践力が身につくスクールです。

もちろん、費用やカリキュラムなど、自分に最適なスク―ルを体験会を利用して選ぶことが大切です。今回の記事がスクール選びの参考になれば幸いです。

日本ドローン機構株式会社へ取材/官公庁・企業からの信頼は実績の証